2018年03月31日

懐かしいは新しい

ここ一週間、頭の中で🎵マーリン、マーリン、マーリン、アイラービュー💕 とリフレインしているオノです。
我らがサリー久保田さんの新しいバンド、SOLEILの1stアルバム『My Name is SOLEIL』、いろんなところで大評判なのでわたしなんぞが紹介せずともいいのでは…と思ったけど、ガルブラの『春のウキウキソング10曲選』で一曲取り上げたら、ほかの曲も紹介したくなっちゃったのでした。てなわけで、それいゆちゃんの「MARINE I LOVE YOU」なのです。

それいゆちゃんならではの天真爛漫さも清らかさもフレッシュさも甘酸っぱさも全部このままチルド冷凍して閉じ込めておきたいくらいです。だけど、当然ながら14歳のままではいられない。(女の子の成長は早いしね)そんな刹那さを感じるアルバムです。

先日のレコ発(最近は「レコ発」ではなく「リリパ」と言うらしいけど)ライブもとても楽しかった。可愛いかった。そして、わたしにとって慣れ親しんできたものがそのまま在る感じがしました。

posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月29日

Blondie & Joan Jett - Doom or Destiny

以前紹介したブロンディとジョーン・ジェットの共演曲のPVが登場。すごくアジっていて、思った以上にパンクでビックリした。年齢を重ねても過激なのがかっこいいね。なんつーか、クラシックなジャズ・アルバムとか出したりしないんだろうな。

posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月18日

Favorite Girls Christmas & New Year Songs 2017

最近のお気に入りはシーアのクリソンです。チェックしてみてね〜。
xmas_songs2017.jpg
posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

My Favorite Things

毎年の恒例になった?ガルブラHPでのオススメ・クリスマスソングを選んでる最中なのですが、スプリームスも入れたろか〜とYouTubeを見ていたら、こんなのが発売されたんですね。プロモVTRが素敵です。というか、「My Favorite Things」のリードVo.なしのオケがめちゃクール!ダイアナの歌がない方がいいんじゃないか!
てか、2枚組のクリスマスアルバムって、どんなんだよ、と思うのですが、ちゃんと日本盤も出るんですね。曲目は当然限られてるわけですから、同じ曲をモノラル、ステレオ、歌あり、歌なし?(なの?)よくわかんないけど、色を変え品を変え…なんですね。

posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月30日

Age is just a number

夏の終わりにカッコいいお姐さん方の曲を。
日本人はすぐ歳のことを言うけど、年齢なんてただの数字にすぎないって、ほんとそう思います。

Blondie & Joan Jett - Doom or Destiny
まず、5月に出たブロンディのニューアルバム『ポリネーター』の1曲目に入っているジョーン・ジェットとの共演ナンバー。もはや若者には出せないこの感じはどうだ!




Ronnie Spector and The Ronettes - Love Power
それと、今月発売のロニーたんの新曲もめちゃカッコいい! 大御所感がありつつも、やっぱりフレッシュだなと思います。クレジットが "ロニー・スペクター&ザ・ロネッツ" になってるんだけど、どういうことなのかな!?

posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月15日

若者たち

0915Dw.jpgザ・ストライプスの新作「SPITTING IMAGES」。
実にパブロックなアルバムでした。初期のコステロみたいというか、ニック・ロウみたいというか。つまり、ニック・ロウがプロデュースしたコステロのアルバムのようでした。曲もアレンジも。そう思う理由は、決して初回盤のボーナストラックに「(What’s So Funny ’Bout) Peace Love And Understanding」が入ってるからではなく(最っ高にカッコいいPeace Love And Understandingだけど)、彼らのオリジナル曲自体が、ニック・ロウがプロデュースしたコステロみたいでした。
でもさ、コステロが1st「My Aim is True」を発表したとき23歳だったんだから、ストライプス君たちが早熟すぎるというわけでもないと思う。彼らはすでにバンド結成して10年近くのキャリアがあるんだし。まあ、20歳でこんなアルバム作っちゃったのはとてもとても凄いですが。
メンバーそれぞれのキャラも立っていて、可愛いくて、もちろん元気いっぱいです。眩しいくらいです。10代で出会っていたらライブ観に行きまくるだろうなあ…。

ここだけのハナシ、厚二君が「オレが10代だったら、彼らを真似してジャケットの襟にバッヂを縦に並べて付ける」て言ってました(笑)。
posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月19日

Let's Sing Along!

ガールズ・ブラボー・コレクション、更新しました。今回のテーマは、『夏のドライブで聴きたいガールズソング』です。
運転免許を取ったばかりの頃、車を運転しながら自分で作ったカセットテープを聴くのがほんと楽しかった。車の中は密室だから大きな声で一緒に歌えるし、ドライブは最高のステージだったと思います。そういや今はもう大きな声でシングアロンしなくなっちゃったなー😵(ハナウタは歌うけどね)
そんなわけで、チェックしてみてね!

0yellow_car.jpg
posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月25日

彼なしのロックンロールを想像することは難しい。

チャック・ベリーの訃報に際し、影響を受けたたくさんのミュージシャンが追悼メッセージを発表してたけど、なかでもロニーたんのメッセージにはわたしも大いに同感しました。

『私はチャック・ベリーの歌詞が好きだった。少女時代、学校へ行く準備をしながら、いつもラジオを聴いていた。チャックが "Up in the morning and out to school"と歌った時、私は興奮して、この歌詞は凄いと思った。なぜなら、私の人生そのまんまだったから。』

ラジオから流れてきたのがチャック先生でなくとも、同じような体験をした人はきっと多いと思います。

Chuck Berry - School Days
というわけで、少女時代のロニーたんを震えさせた曲。 チャック先生の専売コピー「Hail Hail Rock & Roll」も、この曲の中に出てきます。



さて、だいぶ前のことだけど、当時のわたしはGO-GO 3の曲を歌うことに抵抗があって、「こんなキャピキャピした内容を(歌詞を作ったときからだいぶ歳を取ったわたしが)歌ってもリアリティがないんじゃないか」と、ミントサウンドの小森さんに話したら、「チャック・ベリーはおじいさんになっても、"あの娘は可愛いシックスティーン♪ (Sweet Little Sixteen)"と歌ってるんだから、気にしなくていいんだ。それがロックンロールなんだ」と言われ、「そうか、チャックが永遠に10代の歌詞を歌えるなら、わたしだっていいんじゃん」と、抵抗感がなくなりました。(そもそも、チャック先生がレコードデビューしたとき、すでに年齢は20代後半だったんだよね)

わたしが初めて動くチャック先生を観たのは、渋谷の東邦生命ビル(現・クロスタワー)2Fにあったレコード店「すみや」で買ったビデオ、アラン・フリード司会の音楽映画『Rock, Rock, Rock! (1956)』です。(下の動画)正直言ってすごく驚いた。カッコよくって。首の動きや肩の上げ方なんて、まんまキースじゃん。(逆なんだけど)
「すみや」はサントラ盤に強いレコード屋さんで、日本未公開映画の珍しいサントラをけっこう買いました。懐かしいなー。
という、思い出とともに、さよなら&ありがとう、Mr. ロックンロール。

Chuck Berry - You Can't Catch Me


posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月10日

赤いスパンコールの靴で

ガルブラHPで、バンタインズ・デーに聴きたい曲10選(わたしとJUDYさんとで5曲ずつ)が載ってます。
0Valentine_2017.jpg

わたしの選曲のプリミティブス、『Echoes And Rhymes』というアルバムから「Turn Off The Moon」と「Till You Say You'll Be Mine」とどっちにしようか迷って、「Till You Say You'll Be Mine」にしたんだけど、そういえば、以前に「Turn Off The Moon」の方はこのブログで紹介してたなーと思い出しました。このときは、この曲はプリミティブスのオリジナル曲なのかと思ってたけど、カバーだったんだね。てか、『Echoes And Rhymes』自体、カバーアルバムだったのでした。
てことで、「Turn Off The Moon」のオリジナルは映画「ロリータ」のサントラに入っていた「ロリータ・ヤー・ヤー」という曲のシングルのB面(つまりこの曲自体はサントラに収録されてない)。歌っているのはスー・リオンという当時の若手女優さん。というマニアックな、でも好カバーですね。
プリミティブスのPVで、トレーシーの赤い靴が、映画「オズの魔法使い」でジュディ・ガーランドが履いていた魔法の靴みたい。

posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

Favorite Girls Christmas & New Year Songs 2016

ストーンズもいいけど、やっぱガールズよね。今年も選曲してみました。今回のわたしのイチ推しはプリミティヴスかなー。チェックしてね。

2016_xmas_top-1.png
posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする