2018年03月31日

懐かしいは新しい

ここ一週間、頭の中で🎵マーリン、マーリン、マーリン、アイラービュー💕 とリフレインしているオノです。
我らがサリー久保田さんの新しいバンド、SOLEILの1stアルバム『My Name is SOLEIL』、いろんなところで大評判なのでわたしなんぞが紹介せずともいいのでは…と思ったけど、ガルブラの『春のウキウキソング10曲選』で一曲取り上げたら、ほかの曲も紹介したくなっちゃったのでした。てなわけで、それいゆちゃんの「MARINE I LOVE YOU」なのです。

それいゆちゃんならではの天真爛漫さも清らかさもフレッシュさも甘酸っぱさも全部このままチルド冷凍して閉じ込めておきたいくらいです。だけど、当然ながら14歳のままではいられない。(女の子の成長は早いしね)そんな刹那さを感じるアルバムです。

先日のレコ発(最近は「レコ発」ではなく「リリパ」と言うらしいけど)ライブもとても楽しかった。可愛いかった。そして、わたしにとって慣れ親しんできたものがそのまま在る感じがしました。

posted by た at 00:00| music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月01日

Girls in Paris

モータウンレーベルのグループが欧州ツアーに行ったとき(ここはパリ)の写真なんだけど、「南部からニューヨークにお買い物に来ました」的なヴァンデラスのお嬢さん方と、「パリに住んで長いのよ傘も持ってるし」の全員ファーを身に纏っちゃってるセレブなスプリームスのお嬢さん方が面白いなーということだけをお伝えして終わります。

054396.jpg
posted by た at 00:00| girly | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月30日

2017年の文化活動報告。

いつも年末にその年に行った展覧会のまとめを書くんですが、遅ればせながら、自分の覚え書きとしてアップします。
展覧会へ行くと、以前はその感想などをブログに書いたりしてましたが、今はインスタにアップしているので、よかったら見てみてね。とはいえ、だいぶ簡素なのですが。
印象に残っているのは、吉祥寺美術館の「青野文昭展 コンサベーション_ビース ここからむこうへ」と、松濤美術館の「三沢厚彦 アニマルハウス:謎の館」です。どちらも立体作品の展示でした。立体やインスタレーションはその作品の中へ入っていけるので、なんつーか、絵画作品を目で見るだけとは違う体感があって面白いです(普通の感想😵 )。
それから、府中市美術館の「浅野竹二の木版世界」も素晴らしかったです。浅野竹二さんは晩年、白内障を患い木版画の制作はできなくなるんだけど、ガッシュ作品をたくさん描いていて、目が見えづらいからこそ、さらに色鮮やかでシンプルな作品はとても若々しく感激しました。

拝啓、ルノワール先生ー梅原龍三郎に息づく師の教え@三菱一号館美術館
開館30周年記念 コレクションの5つの物語@世田谷美術館
歌川国芳展/前期@府中市美術館
花森安治の仕事@世田谷美術館
ロマノフ王朝展@東洋文庫ミュージアム
ちひろと世界の絵本画家コレクション わたしのアンデルセン、デンマークの心 イブ・スパング・オルセンの絵本@ちひろ美術館
オルセーのナビ派展@三菱一号館美術館
アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国@東京ステーションギャラリー
19世紀パリ時間旅行@練馬区立美術館
浅野竹二の木版世界@府中市美術館
安斎春夫展@練馬区立美術館
ル・コルビュジエと前川國男@たてもの園
モダンリビングへの夢 産業工芸試験所の活動から芦原義信 建築アーカイブ展 モダニズムにかけた夢@ムサ美美術館
高畑勲がつくるちひろ展 ようこそ!ちひろの絵のなかへ、奈良美智がつくる茂田井武展 夢の旅人@ちひろ美術館
奇喜怪快 井上洋介の絵本展、ちひろの詩ー絵は詩のようにー@ちひろ美術館
ベルギー奇想の系譜 ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで@bunkamuraザ・ミュージアム
青野文昭展 コンサベーション_ビース ここからむこうへ@吉祥寺美術館
フィンランド・デザイン展@府中市美術館
三沢厚彦 アニマルハウス:謎の館@松濤美術館
オットー・ネーベル展@bunkamuraザ・ミュージアム
麻田浩展……静謐なる楽園の廃墟@練馬区立美術館
遠藤彰子展 "Cosmic Soul"、ムサ美助手展@ムサ美美術館
posted by た at 00:00| art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月25日

The Ronettes - You Baby

以前も貼ったような気がしたんだけど、見つからなかったので貼っておくね。
この動画を見るとノスタルジックな感情が込み上げてくるというか、『ザ・青春プレイバック』な気分になるのはどうしてだろう。大好きな曲だけれども、特別にこの曲の思い出があるわけでもないのに…。音楽の魔法ですね。

posted by た at 18:54| 本日の1曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月08日

The Marvelous Mrs. Maisel

mrs.maisel1.jpg

mrs.maisel2.jpg

2018年になって一週間経ちますが、遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。

お正月に一気に観たアマゾン・オリジナルの『マーベラス・ミセス・メイゼル』というドラマがとても面白かったのでお知らせします。ストーリーなどはアマゾンで詳細を見ていただくとして、なんつっても、’50年代後半という時代設定なので、とにかくファッションやインテリアがめちゃ可愛い! 映像も全体的にスモーキーな色合いでいい感じだし、主演のレイチェル・ブロズナハンという女優さんが、駆け出し時代のジェニファー・ラブ・ヒューイットにちょっと似ていてチャーミング。
さらに、ドラマのエンディング・クレジット部分に流れる音楽が毎回違うんだけど、初回はなんとデイヴ・エドマンズのバージョンの「Girls Talk」だったのでウッキウキになりました。(Go-Go'sが流れる回もあるでよ)
そういえば、タイトルで使用されているフォント、レトロなフォント好きにはお馴染みのFont Dinerさんのなんですが、以前はフリーでDLできたこのフォント、今では22ドルしちゃうんですね。

ちなみに今日授賞式があった第75回ゴールデングローブ賞で、ドラマの部 ミュージカル/コメディ部門の作品賞と、主演のレイチェルちゃんが女優賞を受賞したそうです。第2シーズンが楽しみです。

mrs.maisel3.jpg

mrs.maisel4.jpg
posted by た at 00:00| movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする